ウエルマートとBig J
過去に石川県に存在していたジャスコ系の別ブランドに、「ウエルマート」と「Big J」がありました。
「ウエルマート」はジャスコ(株)の子会社だった北陸ウエルマート(株)が昭和60年代〜平成初期にかけて運営していた食品スーパーマーケットで、いまでいう「マックスバリュ」のような業態だったようです。
「Big J」はディスカウントストア形態のお店で、ウエルマートやジャスコから転換され、やはり平成初期まで営業されていました。「J」はもちろんジャスコの“J”だったのでしょうね。
最終修正:令和5年6月11日 (1)
松任駅前にあり、「いとはん松任店」「ジャスコ松任店」を経て平成2年(1990年)12月1日にディスカウントストア業態の「Big J」へ転換された店舗です。
通常販売価格の2割〜5割引で販売して粗利を抑える代わりに量をさばくという廉売店……。その草分け的店舗となりました。
建物の老朽化もあってか、平成7年(1995年)9月に閉店しています。
こちらのページもご参照ください。
昭和59年(1984年)11月21日、スーパーマーケット「ジャスコ御経塚店」として開店した店舗です。
平成5年(1993年)5月21日にディスカウントストア業態の「Big J」に転換。生鮮品や日用消耗品を廉売し、主婦層をターゲットとした商品構成となりました。
同年秋に松任店とともに、ジャスコ(株)の子会社であった北陸ウエルマート(株)へ経営移管されています。これにより、Big Jブランドは同社が担当していくことになり、既存のウエルマート店舗からBig Jへ転換される店舗も登場しています。
その後、平成7年(1995年)8月27日に北陸ウエルマート(株)は北陸ジャスコ(株)に吸収合併されました。
平成10年(1998年)8月20日に閉店。跡地はパチンコ店「アポロ御経塚店」となっていましたが、これも令和5年(2023年)5月21日に閉店。その跡地は「バイパスレジャーランド御経塚店」として開発されることが報じられています。
昭和61年(1986年)8月9日、食品スーパーに特化した北陸ウエルマートの1号店「ウエルマート玉鉾店」としてオープンしています。
ウエルマートは、まだ大店法の規制が厳しかった時代、店舗面積500u未満の店を多店舗展開するという戦略で進められたものだったようです。
平成6年(1994年)〜平成7年(1995年)の間のいずれかの時期にディスカウントストア「Big J」に転換されました。長引く不景気で消費者が価格に敏感になっているなか、廉売店の集客力に注目されたのでしょう。
しかしそれも束の間、平成8年(1996年)6月2日に閉店し、同月に「シメノドラッグ玉鉾店」が居抜き出店しています。
昭和61年(1986年)9月16日、「ウエルマート涌波店」としてオープン。この店舗は学生層をターゲットとした商品構成となっていたようです。
このお店も平成6年(1994年)〜平成7年(1995年)の間のいずれかの時期にディスカウントストア「Big J」に転換されています。
そして、「Big J」ブランド最後の1店舗でもありました。
Big J涌波店は平成12年(2000年)の住宅地図では健在でしたが、平成13年(2000年)の地図では「Aコープ涌波店」となっており、この1年間のいずれかの時期に閉店してしまったようです。
後釜となったAコープも平成25年(2013年)頃に閉店し、建物は解体。跡地は「サークルK金沢涌波三丁目店」を経て「ファミリーマート金沢涌波三丁目店」となっています。
昭和61年(1986年)11月21日オープン。額新保3丁目(バス停前)にあったお店です。
最後までウエルマートだった店舗で、平成7年(1995年)の地図でもその姿が確認できますが、その後いずれかの時期に閉店しています。
店舗跡には平成8年(1996年)10月10日、「ドラッグストアキリン堂額新保店」が居抜き出店。その後「100円ショップオレンジ額新保店」を経て、現在は「セリア額新保店」となっていますが、建物は当時と同じものと思われます。
昭和62年(1987年)9月11日開店。こちらも最後までウエルマートだった店舗で、平成10年(1998年)8月30日に閉店し、跡地は「ミスタータイヤマン鶴来」となっています。
昭和62年(1987年)7月7日にオープン。保古3丁目の西部中央公園近くにあった店舗です。
ウエルマートのまま平成6年(1994年)〜平成7年(1995年)頃に閉店し、跡地には「ドラッグヘルスポイント保古店」が居抜き出店。しかしそれも平成13年(2001年)〜平成14年(2002年)の間に閉店し、現在、建物のあった場所は葬祭会館ピースプル金沢の専用駐車場になっているほか、駐車場だった部分は分譲されています。
平成4年(1992年)4月21日、根上町高坂町にオープン。北陸ウエルマート最後の出店でした。現在のコミュニティバス「のみバス」の高坂バス停近く、下ノ江南交差点から西へ入った旧道ぞいに立地していたようです。
閉店は平成13年(2001年)〜平成15年(2003年)頃と、もっとも遅くまで続いていたようですね。
晩年はウエルマートではなく「ジャスコ食品館」と名乗っていたようです。
すぐ近くに出店していた「ジャスコ新小松店」(現:イオン小松店)の衛星店舗的な存在だったのでしょうか。
跡地は分譲され、宅地化しています。
:: Big J松任店
:: Big J御経塚店
:: Big J玉鉾店
:: Big J涌波店
:: ウエルマート額新保店
▲現在は100円ショップ「セリア」になっています
:: ウエルマート安養寺店
▲現在はミスタータイヤマン
:: ウエルマート保古店
:: ウエルマート根上高坂店
(情報ご提供:ホット71さん)
参考文献
「日本スーパー名鑑」各年版(商業界)
「北國新聞縮刷版」各号
「金沢市住宅明細図」北部・中央・南部各年版(刊広社)
「小松市・能美郡住宅明細図」各年版(刊広社)