もりさけてんTOP > バスTOP > バス停TOP > 当ページ

味わいバス停は生きている

 西町,昭和通り にしちょう / しょうわどおり

最終修正:令和5年10月23日 (2)


MORI SAKETEN.com SINCE 2003


:: 西 町

 小松市中心部にあるバス停です。北鉄加賀バス、北鉄白山バスと日本海観光バスの3社共同使用の停留所です。

 かつて窓口で販売されていた北鉄バス運賃表によれば、西町は「小松駅」の指定停留所となっていました。従って、このバス停は運賃計算上は小松駅のそれと同扱いとなっています。


 
 郊外方向のりばです。北鉄公式サイトの時刻検索ページでは「西町ーB」となっています。寺井方面のバスと、市内循環「こまち」北コースの市役所先行便が停まります。


 
 (過去)北鉄タイプの丸板で、かつ小松バス・加賀白山バス連名だったころの様子です。


 
 小松駅方向ののりばです。北鉄公式サイトの時刻検索ページでは「西町ーA」です。空港連絡線はここではなく、「昭和通り」を西町ということにして、そこで降車扱いを行います。

 市内循環「こまち」は北コースの園町先行便が停まり、ここより末広運動公園、市民病院を廻って小松駅へ至ります。


 
 西町には城下町らしさを感じる鍵型のカーブがあります。角にあった建物の解体や、拡幅工事、無電柱化など、いろいろと手こそ加えられてきましたが、よく昔からの線形のままで残したくれたものだと感心します。


 
 国道360号線沿いにある小松空港、安宅方面ののりばです。北鉄公式サイトの時刻検索ページでは「西町(京ビル)」というのりば名で登録されています。かつてこの場所が「京ビル」の前だったためです。


 
 時刻欄にも「京ビル」の文字が……。


 
 京町交差点の角、橋より右に「京ビル」はありました。解体されて道路拡張用地に取り込まれ、もはやこんなところにビルがあったということすら、信じられないほどです。

 「京ビル」は園町飛行場線(いまの国道360号)改良に伴い整備された3階建ての再開発ビルで、「河岸端かしばた防災ビル橋北ショッピングセンター」という仮称で計画。旧小松郵便局跡地(昭和44年の細工町陸橋完成とともに移転)にて、昭和46年(1971年)3月26日にオープンしています。

 衣料スーパー「いとはん」(のちの北陸ジャスコ)、食品スーパー「マルキン」もテナントとして入居し、のちに食品部門は「犬丸屋」に変わりました。

 平成14年(2002年)頃までに京ビルは解体され、道路拡張用地として収用されました。


:: 昭和通り

 小松駅の北隣のバス停で、その名の通り、昭和期に昭和橋とともに開通した昭和通り沿いに位置しています。

 かつては兼六園下ゆきの小松線も停車していたバス停でしたが、いまは小松郵便局前経由の大杉線、麦口線の糸町経由便、それに市内循環「こまち」のみが経由します。


 
 小松駅を出て次に停まる、郊外方向ののりばです。北鉄公式サイトの時刻検索では「昭和通りーA」となっています。

 北鉄バスはせせらぎの郷ゆきと、糸町経由原ゆきのみ停車します。市内循環「こまち」は北コースの園町先行便(川辺団地、ショッピングセンター方面ゆき)が停まります。


 
 小松駅方向ののりばは地元スーパー「犬丸屋」の前にあります。丸板は「昭和通り・西町」となっており、空港連絡線の小松駅ゆきはここを「西町」という扱いにして停車します。

 北鉄公式サイトの時刻検索では「昭和通りーB」で登録されています。


 
 元々、空港連絡線の小松駅ゆきは竜助町を経由しないため、西町はほかの路線ののりばとは離れた北陸銀行小松支店前に専用ののりばがあったのですが、そこに停車後、細工町交差点を右折するのが厳しいことから、曲がった先の昭和通りを西町と言い張って停まることにしたというのが真相のようです。

 かつて専用的に使用されていたマイクロバス(ローザ)では問題なかったのかも知れませんが、マイクロバスの退役によって通常サイズのバスに変わったことで、車線変更が難しくなったのかも知れませんね。

▼ウルトラマンさんからのコメントです
 空港線の小松駅方向の西町は、以前北陸銀行付近にありましたが、停車後細工町交差点の右折レーンに入りにくいとのことで、移設となりました。

 移設先は細工町交差点を右折後の犬丸屋前、つまり元から「昭和通り」のバス停があった所です。同じ場所ですが空港線は西町、大杉・麦口・循環線は昭和通りです。
 (情報ご提供:ウルトラマンさん)


 
 (過去)「小松バス」時代の丸板です。

 同一の場所が複数の停留所名を名乗っているという、なんとか珍百景に出られそうなバス停なのですが、古くは七尾市の「小丸山公園下」(現:小丸山城址公園)にも、同一の場所にして「小丸山公園下」と「馬出町」の2つを兼ねていた時期があったようです。


 
 「昭和通り・西町」バス停前の「犬丸屋」本店は平成元年(1989年)8月7日オープン。かつては京ビル1階にも店舗を構えていました。


 
 昭和通り近くの細工町交差点です。かつての小松線は昭和通りを出たあと、ここを直進して松任町、大川町方面へ向かっていました。


\西町や竜助町が小松の中心市街だ/
 


 こちらのページもどうぞ
 →小松空港
 →浮 柳
 →南加賀保健福祉センター前
 →小松駅


参考文献
 「北國新聞縮刷版」各号
 「角川日本地名大辞典 石川県」

*バス停は生きていますので、外観や表示類、風景などには変化が生じている可能性があります。あしからずご了承下さい。
MORI SAKETEN.com SINCE 2003

もりさけてんTOP > バスTOP > バス停TOP > 当ページ





inserted by FC2 system