もりさけてんTOP > バスTOP > バス停TOP > 当ページ
味わいバス停は生きている
西町,昭和通り にしちょう / しょうわどおり
最終修正:令和5年10月23日 (2)
![]()
:: 西 町小松市中心部にあるバス停です。北鉄加賀バス、北鉄白山バスと日本海観光バスの3社共同使用の停留所です。 かつて窓口で販売されていた北鉄バス運賃表によれば、西町は「小松駅」の指定停留所となっていました。従って、このバス停は運賃計算上は小松駅のそれと同扱いとなっています。
市内循環「こまち」は北コースの園町先行便が停まり、ここより末広運動公園、市民病院を廻って小松駅へ至ります。
「京ビル」は園町飛行場線(いまの国道360号)改良に伴い整備された3階建ての再開発ビルで、「河岸端防災ビル橋北ショッピングセンター」という仮称で計画。旧小松郵便局跡地(昭和44年の細工町陸橋完成とともに移転)にて、昭和46年(1971年)3月26日にオープンしています。 衣料スーパー「いとはん」(のちの北陸ジャスコ)、食品スーパー「マルキン」もテナントとして入居し、のちに食品部門は「犬丸屋」に変わりました。 平成14年(2002年)頃までに京ビルは解体され、道路拡張用地として収用されました。
:: 昭和通り小松駅の北隣のバス停で、その名の通り、昭和期に昭和橋とともに開通した昭和通り沿いに位置しています。 かつては兼六園下ゆきの小松線も停車していたバス停でしたが、いまは小松郵便局前経由の大杉線、麦口線の糸町経由便、それに市内循環「こまち」のみが経由します。
北鉄バスはせせらぎの郷ゆきと、糸町経由原ゆきのみ停車します。市内循環「こまち」は北コースの園町先行便(川辺団地、ショッピングセンター方面ゆき)が停まります。
北鉄公式サイトの時刻検索では「昭和通りーB」で登録されています。
かつて専用的に使用されていたマイクロバス(ローザ)では問題なかったのかも知れませんが、マイクロバスの退役によって通常サイズのバスに変わったことで、車線変更が難しくなったのかも知れませんね。
▼ウルトラマンさんからのコメントです
移設先は細工町交差点を右折後の犬丸屋前、つまり元から「昭和通り」のバス停があった所です。同じ場所ですが空港線は西町、大杉・麦口・循環線は昭和通りです。
同一の場所が複数の停留所名を名乗っているという、なんとか珍百景に出られそうなバス停なのですが、古くは七尾市の「小丸山公園下」(現:小丸山城址公園)にも、同一の場所にして「小丸山公園下」と「馬出町」の2つを兼ねていた時期があったようです。
|