> 楽しみ方 > 50音順で探す(あいうえおインデックス) > #タグから探す
> 小ネタ・インデックス > 関連事業インデックス > 走行音インデックス
「バス通!」へようこそ。このページでは石川県内のバス路線の動きを中心に、“石川県のバスに乗ることがもっと楽しくなる、もっと好きになる”情報をニュース形式で紹介していきたいと思います。バックナンバーも残しておりますので、アルバムをめくるように過去を懐かしむこともできますよ。
当ページに関して、あるいはバスに関する趣味的な目的でバス事業者様や自治体様へ問い合わせ等されると業務の邪魔になり、極めてご迷惑となります。おやめ下さるようお願い致します。 |
→最新号
最終修正:2021.04.12 (333)
●令和3年(2021年)3月号
* 加賀地区の北鉄グループ会社、再編へ
2月27日付け北國新聞朝刊で、来る7月に加賀地区の北鉄グループ会社再編が行われるとの報道がありました。加賀温泉バス(株)は小松バス(株)を、加賀白山バス(株)は北陸交通(株)をそれぞれ吸収し、2つの新会社に再編されるもので、新会社の名称は未定とありました。
* 「ラン♪RUN♪BUS」が早くも路線拡充
3月13日、先月スタートしたばかりの「ラン♪RUN♪BUS」に早くも第2号路線が登場しました。「石川県かほくルート」です。JA石川かほく高松集出荷場〜金沢駅西口観光バス乗降場間を結び、初めて「地域バス停」としてランドマークとなるお店や施設のない、単純にその地域の方が乗降するためだけのバス停も設けられました。
* 「のみバスGO!」が稼働開始
能美市のコミュニティバス「のみバス」では3月14日より「のみバスGO!」と銘打ったバスロケーションシステムの稼働が開始されました。専用サイトへアクセスすることで位置情報、遅延情報はもちろん、車内の混雑状況まで確認できるという画期的なもので、ウィズコロナ時代ならではの機能となっています。
* 勢いやまぬ「ラン♪RUN♪BUS」はや第3弾
なんと、「ラン♪RUN♪BUS」第2弾の登場からわずか1週間後の3月20日、今度は第3弾として「石川県内灘ルート」が登場しました。わずか1ヶ月で3つの路線が揃ったわけで、驚異的なピッチの拡充といえます。内灘ルートは北室地域バス停〜金沢駅西口観光バス乗降場間を結び、途中、天然温泉「湯来楽内灘店」にも立ち寄ります。
* 七尾駅〜和倉温泉間のフリー乗車券が登場!
来る4月1日より、和倉線と高浜線の指定エリアが1日乗り放題になる「ななお わく楽フリーきっぷ」の発売が開始されます。価格は大人500円で、利用可能区間は七尾駅〜和倉温泉駅〜和倉温泉間および七尾駅〜石崎漁港前間です。 + + + + +
●令和3年(2021年)新春号
* リニューアルのお知らせ!新年あけましておめでとうございます。皆さまいかがお過ごしでしょうか。新しい年・令和3年を迎え、今年からこの「いしかわバス通信」はパワーアップして「いしかわバス通信!」に。今後はバス路線の話題を中心に“石川県のバスに乗ることがもっと楽しくなる、もっと好きになる”情報を掲載していきたいと考えています。どうぞ新しくなる『バス通!』を宜しくお願い致します。 主なる変更点は次の通りです。
なお、車両の話題につきましては以下のサイトさんが詳しく紹介していらっしゃいますので、今後はこちらをご覧頂ければと思います。
●令和3年(2021年)1月号
* 恒例の白山さん初詣バス,今年も運行!
新型コロナウィルスの猛威が衰えぬなか迎えた新年──。例年なら多くの人で賑わうはずの初詣も、“新しい生活様式”を取り入れての実施となりました。
* 3年ぶりの大雪,被害甚大
1月7日の猛烈な暴風雪を皮切りに、昼夜を問わず降り続けた雪はどんどん積もり、10日の日曜日には金沢市内でも65cmという積雪をもたらしました。
* 能登バスで「ギャラリーバス」運行!
北鉄能登バス(株)羽咋営業所では、令和3年(2021年)1月18日〜3月22日にかけて、子ども達が描いた絵をバス車内に展示する「こども絵画ギャラリーバス」を運行しています。テーマは『のってみたいな、こんなバス』。車両は富来車庫に駐在している4両で、いずれも富来線、高浜線、後山線で運行されるバスです。飾られている絵は、すばる幼稚園、とぎ保育園、土田保育園、高浜保育園、中甘田保育園、はくい幼稚園の子ども達が描いたものということです。
* 航空、バスグッズのネット通販開始
(株)北鉄航空旅行部では北鉄バスグッズのネット通販を開始したそうです。鉄道グッズの取り扱い開始に続くもので、品目は「ミニミニ方向幕 北鉄金沢バス 中央営業所編」「ザ・バスコレクション 定期観光バスわじま号」「北鉄バス プルバックミニカー(高速バス、貸切バス)」「復刻ボンネットバスチョロQ」の各商品。支払いはクレジット決済のほか、銀行振込も可能です。
●令和3年(2021年)2月号
* ふらっとバス再編が発表される
来る4月1日より、金沢市のコミュニティバス「金沢ふらっとバス」のうち、「材木ルート」の運行委託先が西日本ジェイアールバス(株)に変更されることになりました。あわせて、全てのルートが20分間隔の運行に減便されることになったそうです。いずれも運転士不足が理由ということでした。
* おりひめバスの小変更
2月1日より中能登町の鹿島庁舎と鹿西庁舎が統合され、新たな分庁舎として「中能登町役場行政サービス庁舎」(旧鹿西中学校跡地)が供用を開始、これによりおりひめバス「ろくせいコース」の「鹿西庁舎前」停留所を移設する形で「行政サービス庁舎」への乗り入れもスタートしました。
* 「ラン♪RUN♪BUS」が始動
2月10日、なるわ交通(株)による無料巡回バスとして「ラン♪RUN♪BUS」のトライアル運行が開始されました。ルート上にある施設や店舗からの協賛金によって運営される全く新しいシステムで、第1弾の石川県津幡ルートは津幡町役場〜金沢駅西口観光バス駐車場間を途中、ショッピングモールや温浴施設、病院などを巡りながら結びます。
* 門前バスターミナルのガレージ、解体
昨年のダイヤ改正で車両配置がなくなり、案内所のみが残っている旧門前支所ですが、支所の廃止から間もなく1年を迎えようとする2月中旬よりガレージの解体工事が始まり、ついに姿を消しました。能登半島地震にも耐えた立派なガレージでしたが、合理化という波には逆らえませんでした。 + + + + +
【過去の年のバックナンバー】令和2年(2020年)までは車両の話題を中心に公開していました
→ 令和2年(2020年)
|